ミャンマー大周遊

 世紀末の11月24日から11日間、E 旅行社の標記のツアーに参加しました。
 ちょうど雨季から乾季に変わったところで、時期的には最高で、参加者も13名と少なく、移動は45人乗りの大型バスでしたので、快適に過ごすことができました。(実は締め切り直前に参加者が少ないのを確認のうえ申し込んだのです)

 旅のルートは左図の通りです。

 11月24日,11.03、タイ航空(TG-641便)で成田を出発、途中、タイのバンコクでTG-305便に乗り継ぎ、同日19.09(日本時間21.39)にミャンマーの首都、ヤンゴンに着きました。

 翌日は国内便で空路ヘーホー(地図上は「インレー湖」)に向かいました。左図では直接行ったようになっていますが、実際はマンダレー経由でした。着後はバスで途中へーホー市場を経由見学後、高原の避暑地として有名なインレー湖へ。湖畔の宿泊ホテルで昼食後、5人乗りボートに分乗し、湖上散策に出かけました。

 インレー湖は標高1328mのシャン高原に位置し、南北に22km、東西に12kmの細長い湖で、水草が繁茂してできた浮島や、インダー族の漁師の片足で櫓を操る独特の漕法など、珍しい光景を目にしました。

 右の写真で、湖上に聳える巨大なパゴダ(仏塔)はファンドーウーパゴダです。 建物の形が湖上に映って、逆さパゴダとなっているのがお分かりでしょう。
(枠のある写真はクリックすれば拡大できます。以下同じ)
 途中、このパゴダと、猫がジャンプして輪をくぐる芸を見せるガーベー僧院に立ち寄りました。

 ボートに乗っての湖上散策は、程良く風を切り、行き交うボートの地元民らと手を振りあったりして、実に心地よいものでした。

 3日目はバスで、途中タウンジーのバザールパオ族のミンチャー村を見学しつつ、ピンダヤヘ向かい、丘陵の中腹にある洞窟寺院(シュエウーミン洞窟)を観光しました。
洞窟入口がすっぽりと建物で覆われており、靴を脱いだ後、さらにエレベーターで入口まで登りました。

 ここは石筍の発達した全長150mの比較的広い鍾乳洞で、アラバスター(雪花石膏)、大理石、チーク材などを素材にした様々の仏像が納められていました。
何とその数は実に8094体にも及ぶとのこと。確かにぎっしりと密集した仏像群には圧倒されました。

 左の写真はそのほんの一部です。全体をご紹介できないのが残念ですが、よくもまあこんなに沢山の仏像を集めたものだと、感心しました。

 4日目は、再びバスでアジアの3大仏教遺跡のひとつであるバガンへ向かい、途中、バガンの南東50kmにある聖地ポッパ山に立ち寄りました。

 ポッパ山は標高1518mの死火山ですが、標高737mの中腹に切り立った岩の塔が聳えており、その頂には、まるで天空の城塞とも思える寺院が建っていました(右写真中央参照)。(どうぞ拡大してご覧ください)

 参道口にずらりと並んだ土産物屋街を過ぎたところから裸足になり、頂までほぼ20分の急階段を群がる野猿をかわしつつ、登りましたが、さすがにきつかったですね。
 ここからの眺めも素晴らしいと聞いていましたが、すでに午後5時半近くで薄暗くなっていたので、眺望がきかず、いささか残念でした。

 5日目は、終日バガンの仏教遺跡を訪れました。
 寺院やパゴダがエーヤワディー川中流域の平野部一帯約40kuに点在し、その数は実に3000を超すと言われています。

 11世紀建造のマヌーハ寺院を皮切りにバガン一の高さを誇るダビィニュ寺院、国中のパゴダ建築のモデルになったと言われるシュエズィーゴン・パゴダ(左写真参照)、4体の大仏が安置されているティーローミンロ寺院、幾何学的な建築が美しいダマヤンヂー寺院、バガン王朝を代表するアーナンダ寺院、やわらかいフォルムのミンガラーゼディ・パゴダ、五層の見事なテラスを持つシュエサンドー・パゴダなどなど。

 建物の規模は大小さまざまで、鮮やかな白色のものもあれば、赤茶けた地肌をさらしているものもあり、時の流れの重さと人生のはかなさがひしひしと感じられました。

 左写真の黄金の塔、圧巻でしょう。境内もかなり広いんですよ。そして四隅には高さ4mもの仏像がありました。

 夕刻はエーヤワディー川を小舟で1時間ほどクルーズし、寺院巡りの疲れを癒しました。

 さて今日は11月29日、本ツアーちょうど6日目の中日です。
 連泊したバガンから空路マンダレーに飛びました。近距離なので、僅か30分のフライトでした。

 マンダレーはミャンマーのほぼ中央に位置し、ヤンゴンに次ぐ第2の都市です。最後の王朝がおかれていた町でもあり、ちょうど日本の京都のような存在でしょうか。

 市内観光はマンダレー最大のマハムニ・パゴダ( 右写真がその本尊)に始まり、ゼージョー・マーケット旧王宮、木造建築の美しいシュエナンドー寺院、730もの小さなパゴダに囲まれたクドードォ・パゴダ、大理石製の大仏を安置したチャウットーヂー・パゴダなどを観光後、トラックバスに乗り換え、標高236mのマンダレー・ヒルに登りました。
 しかし運悪く、この日一日だけが雨にたたられたため、眺望を楽しめなかったのは残念でした。

 右写真のマハムニ仏は高さが4mあり、これに金箔を貼ると御利益があると言うことで、信者らが群がっておりますが、幸か不幸か、ここは女人禁制でした。
 幸いにも(?)私は男性でしたので、この写真を撮った後、御利益を求めて金箔を貼らせていただきました。

 7日目は、マンダレー郊外の観光です。
 マンダレーから南西に向かい、織物産業の町・アマラプラを経由し、かつて2度にわたり都となった町・サガインへ。
 まずはサガイン最大のパゴダで、お椀を伏せたような形状のカウンムードー・パゴダを見学後、トラックバスに乗り換え、町はずれの小高い丘(サガイン・ヒル)に登りました。頂上からの白いパゴダが点在する街並は美しい眺めでした。(左写真)

 後は船でエーヤワディー川を10kmほど遡り、ミングォンヘ。ここは過去に王都となったことはないそうですが、歩いて回れる範囲に見どころが集まっていました。ここでは、世界最大のパゴダをつくろうとして建設途中のまま遺跡となったプドードォ・パゴダやひび割れのない鐘としては世界最大のミングォンの鐘を見学しました。

 翌8日目(12月1日)はマンダレー空港から空路ヤンゴンに戻った後、ヤンゴンの北東約70kmにある、映画「ビルマの竪琴」で有名なバゴーへバスで向かいました。

 右の写真は、バゴーで最も有名なシュエターリャウン寝釈迦仏で、994年にモン族のミガディバ王によって造立されたものだそうです。全長が実に55m、高さ16m、口の左右2.3m、足の裏7.7mにも及ぶ巨大なもので、とてもカメラには収まり切れませんでした。

 このほかバゴーでは、柱の四面の巨大な座仏がユニークなチャイプーン・パゴダと、何世紀もかけて徐々に高さを増していったシュエモォージ・パゴダを見学しました。
 ホテル着後まだ日が高かったので、有志でサイカー(自転車の横に座席がある乗り物)を駆って、約1km離れたマーケットまで出かけました。お世辞にも快適とは言えなかったですが、片道で約30円とは安い乗り物でした。

 旅も終盤に入った9日目、いよいよ本ツアー最大のハイライト、ミャンマー屈指のの巡礼地チャイティーヨ・パゴダへ出発です。
 朝5.30に出発し、バゴーから東へバスで行くこと約2時間半、キンプン村に着き、ここで無蓋のトラックバスに乗り換え登ること約1時間、中腹のカモン・サカンに到着。ここから更に徒歩で行くこと約1時間、やっと目指すチャイティーヨ・パゴダが見え、撮ったのが左の写真です。
 チャイティーヨの山頂直下の大岩の上に建つ、一見落ちそうで落ちない不思議なパゴダです。中に納められている釈迦の遺髪がバランスをとっているとか。(拡大すると様子がよく分かります)

 往路の徒歩登山は傾斜がきつく結構つらいものでした。かごに乗っている人もいました。それとトラックバス、悪路で揺れが激しく、振り落とされないよう必死の思いでした。
 それにこの日は更にバスで5時間かけてヤンゴンに戻ったので疲労困憊しました。

 いよいよ10日目、観光最終日です。ヤンゴン市内を回りました。

 スーチーさんの夫であるアウンサン将軍の墓の前を通って、まずはシュエダゴォン・パゴダヘ。
ヤンゴン市内を見下ろす聖なる丘(シングッダヤ)に金色に輝く塔(右写真)を構え、大小60余りの塔に囲まれた堂々たるパゴダです。
 南口から入り、時計回りに境内を一周しましたが、その広かったこと。参拝客も多く、賑わっていましたが、途中、得度式を行っている一団に遭遇、対象者の煌びやかな衣装が印象的でした。

 このあと、巨大な寝釈迦仏があるチャウッターヂー・パゴダを見学し、更にボージョーアウンサン・マーケットで最後の買い物をし、ミャンマーでの観光全行程を終了しました。

 そして一旦ホテルに戻り、帰りの旅装を整えた後、ヤンゴン国際空港へ向かい、19.37.TG-306便でバンコク経由(TG-642便)にて、翌12月4日午前7.07に成田に無事到着しました。





 最後に、本ツアーで我々13人のお世話をしてくれた添乗員のM・Nさんをご紹介しましょう。

 若くて美人であるばかりでなく、気配りがきき、ユーモアも解し、いつも笑顔を絶やさず周りの雰囲気を明るくしてくれる誠に得難い女性で、私はすっかりファンになってしまいました。

 左の写真は、インレー湖でボートに同乗したときのものです。





 それからもう一人、スルー・ガイドのニラー・キンさんです。ツアー中ずっと一緒に行動し、案内してくれました。日本語に堪能のうえ、親切で心優しく、添乗員さんとの息もぴったり、親しみのもてる人でした。

 ヤンゴンからバゴーへの道すがら、トイレ休憩を兼ね、ご本人の実家に招待してくださり、赤飯などをご馳走してくれました。
 右写真で、右側が父君、奥の二人は弟さん夫妻です。




 その他の感想など

 食事は中華料理が主で、たまに民族料理が出る程度でしたが、結構美味しかったです。それと、ヤンゴンとマンダレーの各2回の朝食だけがビュッフェ方式で、あとはすべてセットメニューでしたので、グルメでなく、かつ物ぐさの私にはもってこいでした。それにミネラルウォーターが無料で飲めたのは嬉しい限りでした。

 ミャンマーの人たちは、子供は無邪気で人懐っこく、大人は男女とも親切で、常に笑顔で接してくれ、心温まる思いでした。また各寺院では熱心に祈りを捧げる姿が多く見られ、信仰の深さに感動しました。















 ホテルは、バゴーの国営ホテル以外は申し分のないもので、特にミネラルウォーターが各ホテルとも無料で配備されていたのには、暖かい心遣いを感じました。
 夕食時に4回ほどショーがあり、操り人形や民族舞踊、竪琴の演奏など、楽しく鑑賞しました。















 道路は、旧イギリス統治時代に舗装したものを補修せずに使っているため、傷みがひどく、このあたりがこれからの課題といえそうです。

 両替は日本円からはできず、ドルからしました。そのかわり物価は非常に安いです。50ドルを両替しましたが、その総額18万チャットの使いでのあったこと、使い切るのに苦労したくらいです。そしてドルはそのまま至るところで通用しました。
 個人旅行の場合は、入国にに際し、300ドルを強制両替させられるとのことですが、ツアーの場合はその義務がなく、幸いでした

 ミャンマーは、外から見れば、軍事政権下という暗いイメージですが、一旦入国してみると、そんな暗い影はみじんもなく、人々は日々の生活を楽しんでいるようでした。


 以上、誠に拙い旅行記でしたが、何らかの参考になれば幸いです。

 「海外旅行生涯記録」のページへ
 最初のページへ